格安スマホで携帯代を節約

スマートフォンって本当に便利ですよね。小説を読んだり、ゲームをしたり、チャットで連絡を取りあったり、色々なことができます。だから、もう手放すことができない!って人も多いと思います。私もよく小説を読むのに使っていますが、たまに思うことがあります。それは「もう少し安くならないかな」ってことです。ガラケーなら5000円程度で使うことができますが、スマートフォンだと10000円前後かかりますよね。月10000円の出費はけっこう大きいです。なんか安くなる方法はないの?って友達に相談したら格安スマホに乗り換えたら携帯代を節約できるといわれました。
もし、乗り換えると月々3000円とかで使えるっぽいです。場合によっては2000円以下でも使えるようなので、上手くすれば大幅な携帯代の節約になります。あまり電話をすることもないので、そっちにしてもいいかなって考えています。ほとんどメールとかチャットとか読書にしか使ってないし。電話をいっぱいする人なら普通のスマートフォンを使った方がいいみたいだけど、それ以外の人なら格安スマホを使った方がメリットが多いと友達は言っていました。5000円くらい安くなれば、その浮いたお金でいっぱい本が買えるのでかなり魅力的ですよね。

眼球体操で目の疲れをとろう

本を読んでいると目がだんだん疲れてきて、文字がぼやけてきますし、そのまま無理をすると肩こりや腰痛の原因になります。眼精疲労を放置すると体にも色々な悪影響を与えてしまうので、読書家の人は毎日しっかりとケアをした方がいいです。私がやっているのは眼球体操です!これがなかなか効果があるので、長時間の読書をしている人はぜひやってみてください。眼球を動かすことで、周辺の筋肉の血行が良くなって、疲れが改善されます。
まず、目を強く閉じてパッと開く、視線を左右や上下に動かすといった動作を何度も繰り返してください。5分程度継続するとだんだん血行が良くなっていきます。「なんだか目が疲れているかも」と思う時や本を読み終わった時などにやってみましょう。眼球体操を習慣化すると肩こりや腰痛対策にも繋がります。これを始めてから、眼精疲労から解放されましたし、肩こりや腰痛も改善されたので、友達にもすすめています。そして、たまには完全に目を休ませるのも大事です。1週間1回程度、本を読まない日を設けるのもいいでしょう。もしくは読んでも1時間くらいにするとか工夫をしてください。酷使すると視力が下がってしまい、快適な読書ができなくなる可能性もあります。

自分で作るフライドポテトは美味い!

ジャガイモを知り合いからたくさんもらったので、最近はジャガイモばかり食べています。おかげで、ジャガイモを使った料理が上手になりました。色々な料理に合うのであっても困らない食材ですよね。自分でも美味しくできたと思ったのがフライドポテトです。これは本当に上手くいきました。まるでお店、いやそれ以上のでき!これはお店で買うよりも、自分で作った方が美味しいですね。簡単に作れるので、料理が苦手な人でもできると思いますよ。
美味しいフライドポテトを作るにはコツがあります。まずは揚げる前に小麦粉をポテトにまぶすことです。これでカリッとします!そして、必ず2度揚げをしてください。2度揚げすることでいい感じになります。この2点を守れば、美味しいフライドポテトが食べられます。読書をしながら、完成した品をつまみにビールを飲むのが最近の楽しみです。こんな幸せな時間あっていいの?って思うほど楽しくて仕方がないです。ただ、本にフライドポテトを落としてしまって、そのページにシミがついてしまったのが残念。けっこう大事にしていた本だったので、買い直そうか迷っています。目立たないといえば目立たないですが、綺麗な状態で持っていたかったのでショック。

パスワードの管理には気をつけて

インターネットが普及するようになってから、ネット犯罪がものすごく増えています。ネット犯罪に遭わないためにも大事になってくるのがパスワードの管理です。ネット銀行やクレジットカード、メールなどでパスワードを使いますが、分かりやすいものだと悪用されてしまって、大変な損害を受ける可能性があります。私はないですが、会社の先輩がそういった被害を受けたようなので、自分もそれ以来気をつけるようにしています。ネット犯罪から身を守るためにもまずはパスワードを見直した方がいいですよ。
簡単な暗号にしている人はリスクが高いので要注意です。やってはいけないのは「123456」とか「111111」とか「abcdef」といったような単純なものです。これはかなり危険なのですぐに変えてください。他にも「password」や「football」といった覚えやすいタイプもおすすめできません。私も以前は小説に登場する人物の名前を入れていましたが、怖くなったので変えました。けっこう危ないパスワードを登録している人が多いようなので、思い当たる人は注意してください。クレジットカードなら最悪カード会社に言えばなんとかなりますが、銀行となると難しいので未然に防ぐのが一番です。

本のアレルギーで悩んでいた友人

私の友人には本を読むとアレルギー症状が出る人がいます。理由は分からないですが、もしかするとインクが駄目なのかもと言っていました。たまにいるみたいですね。インクに反応してしまう人も。だから、小さい頃は読みたくても読めなくて、辛い思いをしていたそうです。小説が好きな友人なので、子供の頃は親に読んでもらっていたそうです。私からすると不憫でなりません。今もその症状は続いていて、いまだに読めないと悲しげに言っていました。
でも、最近ようやく読める方法を見つけたようです。それは電子書籍です。なんで今まで気づかなかったのかなって爆笑していました。私も言われて初めて気づきました。そういえば、電子書籍ならインクを使っていないのでアレルギーが出ませんよね。まだまだ本というと紙のイメージが強いんでしょうね。友人はタブレットを最近購入して、それで読むようになりました。本屋に行かなくても買えるので、案外便利だと嬉しそうに話していたので、私も嬉しくなりました。電子書籍にはこういった使い方もあるんですね。勉強になりました。みなさんの周りにも同じような症状を持っている人がいるかもしれませんが、そんな人には電子書籍を勧めてみてください。

知らない世界を覗けるのが小説の良さ

小説の良さは知らない世界を覗けることです。普通に生きているだけでは、そうそう経験できない世界のことも小説ならば気軽に覗くことができるのです。自分が知らない世界を覗くことで、知識も増えていきますし、そういう楽しさを小説で得てみてはどうでしょうか。もちろん、小説を読むにあたって何かを得る必要が必ずしもあるわけではないので、ただエンターテインメントとして読んでみてもいいのですが、せっかく本を読むならば小説を読みながら知らない世界に足を踏み入れてみてください。自分自身のリアルな日常を歩んでいるだけでも、日々様々な経験を積んでいくことができますが、その人生だけでは得られないこともたくさんあるわけです。そんなことを補ってくれるのが小説本というアイテムなんだと思います。小説があることによって自分の世界が広がっていきますので、せっかくの人生を幅広く生きるためにも小説を手に入れてみてください。たとえば裏社会なども覗けてしまうのが小説ですから、そんな良さを味わってみてください。また、金融業界や建設業界など、自分が働いていない世界のことも覗くことができますので、いろいろな仕事の世界も覗き込んでみてはどうでしょうか。

他愛も無い言葉の掛け合い

言われると嬉しい言葉は、言える事が出来るのであれば誰かにも言ってあげたい物です。ありがとうやこんにちはなどの他愛も無い挨拶も以外と心が晴れる物です。コンピューターや電話、ネットが広まる中、人と人との繋がりが少しずつ減ってきていると言われる中でも、近所のおばさんや知らないお掃除の人とかに声をかけられると、やっぱりいいもんだと思います。人間って一人で生きていると思いがちだけど、どこかで必ず誰かのお世話になってるし、迷惑もかけて当たり前です。持ちつ持たれつ、そんな事が以外と知らない所で起こっているものです。仕事が出来るねとか君は見込みがあるとか、上から目線での言葉は自分がそんな立場にならないと言うことは出来ないし、それなりの経験も必要となります。だからそんなたいした言葉をかけることは出来ないけど、公園をお掃除している人にご苦労様ですとか、本屋で声をかけてくれる店員さんにありがとうとか、それが仕事だとしても感謝の言葉ありがたいものです。自分が嬉しいと思うことは誰かにしてあげる、自分が嫌だと思うことは他人にしないようにする。簡単だけど気をつけないと間違える事もあります。一人でも多くの人がそう考える事が出来たらいいなと思います。

小説をいっぱい読むと文章のうまいヘタもなんとなく判る

小説は文章力の向上を目指している人にもおすすめしています。小説を読むと読解力などが身につくのは当然ですが、文章の善し悪しに関しても徐々にわかるようになってくるからです。善し悪しが分かってくると、うまい文章を真似しようという判断ができるようになるので、その結果として文章力も向上していくのではないかという考えです。もちろん、個人差があることなので、あくまでもひとつの意見として聞き流してもらえればいいのですが、読めば読むほどいい文章に出会える確率も上がってきますので、小説をたくさん読んで文章力の向上を目指すというのは、ひとつの方法としては覚えておいてもいいんじゃないかなと思います。どんなことでもそうですが、作品をたくさん見ればだんだんと目が肥えてきます。美術品などであっても同じです。美術品などを日々たくさん見ていくことによって、どのような作品が優れていて、どのような作品がそうではないのかということがわかるようになっていきますので、それと同じように小説を考えてみてはどうでしょうか。もちろん、物語を純粋に楽しむために小説は存在していますが、せっかくならもうひとつのおまけを狙ってみてもいいのではないでしょうか。

人の思いを思いやれる人になる為に

自分の思いや考え方をちょっと変えてみると、いつもは見えなかったものが見える時があります。それが物であったり人の気持ちであったり様々だけど、角度を変えてみると今まで自分が思っていた事とは違う事が見えたりします。海外に行った友達が、日本とは違う文化に触れ、物の見方や人との接し方が全く違う人と時間を共に過ごしてみると価値観が変わる、と聞いた事がありますが、そこまではいかないにしても、自分の思いを少し変えてみるだけで見えてくるものは変わってくるんです。当事者の人たちが見えない事が、第三者なら落ち着いて見る事ができるとか、ちょっとそんな感じでしょうか。全ての事にそんな上手く当てはまりませんが、頭ではわかっていても感情がついていかないとこは多々ありますから、それでも私はこう思うけどもしあの人の立場だったらどうだろうかと考えてみると、自分の考えにも違う方向性が見えてくるというものです。ドラマや小説を読んで、自分ならこう思わない、と思うことも一つの学びだと思うんです。そうやって自分とは違う思いを学ぶ事ができるのはとても大事だと思います。人の思いを知ってこそ心の大きな人になれると思うからです。まだまだ器の小さな自分だけど、色んな人の立場に立って考えられるようなステキな女性になりたいですね。

読書の合間のチョコレートで、お手軽セレブ気分

本を長時間読んでいると、だんだん頭が疲れてきますよね。ストレッチをしたり、目薬を差したり、お茶を飲んだりと、対策はさまざまだと思います。私の場合はチョコレートを食べることにしています。太らない程度にですが……。
このチョコレートが神さまの食べ物だったという話をご存じですか?チョコレートの主原料のカカオは中南米原産です。豊穣のシンボルとしてケツアルコアトルやウィツィロポチトリといった神々に捧げられ、貨幣としての価値も持っていたとか。そして食べるときは……今のおいしいチョコレートとはまるで違う、大変苦いものだったそうです。そのまま食べるとか。ローストしてすりつぶし、水で溶いて飲むとか……。やがてスペイン人が襲来したことにより、チョコレートはヨーロッパにもたらされます。長らく王侯貴族の飲み物として愛され、幾多の変遷を経て、今日の私たちの口に入るような、おいしいチョコレートとなったわけですね。
そんな高級品だったチョコレートを、一つ口に運びます……ミルク、ビター、ホワイト、ボンボン、ナッツ入り、クリーム入り。種類がたくさんあるので、その日の気分で選ぶことが出来ます。うん、とってもおいしい。ヨーロッパでは、本もまた長らく支配階級の専有物でしたから、読書の合間にチョコレートを食べるという行為は、昔のヨーロッパ人からすれば、とってもゼイタクな行為ということになります。そう思うと、毎日の何気ない読書もすごいことのように思えてきますね。