この間友人から、本を読んでみようと思うんだけど、どんな小説を選んだら良いのかわからないという相談を受けました。私は本をよく読む方なのでよく色んな友人におすすめは無いか聞かれるんですが、その子の場合は今までまったくと言っていい程本を読む子では無かったのでちょっと悩んでしまいました。読むといっても漫画をたまに読むくらいでアニメが大好きな子なのでライトノベルを進めてみたんですが、もう既に試した挙句、1ページの文字の多さを見ただけで読むのに疲れてしまったらしいです(^^;)そこで携帯小説をすすめてみました。携帯小説だったら作品によってはそんなに堅苦しい文章では無いので活字が苦手な人でも読み易いと思うんです。その子は自分が興味のある事柄について書いている人のブログなどはよく読んでいるので、ちょうど携帯小説は横書きだし、1画面の文字数も然程多くなく改行もわりとされている作品が多いですしね。携帯小説の中からその子好みのジャンルの作品を選んで読んでもらってみました。すすめてから一週間経つんですが、まだハマるとまではいかないけど比較的読み易いから続いているとの報告を受けました(*^^*)作品は兎も角、携帯小説は正解だったようです。ちょっと安心しました☆
Category Archives: 書きます!
書いてみてわかる凄さ
昔から小説が好きで、一度自分で書いてみようかなって思った事があります。わくわくしながら原稿用紙と小説用のペンを用意していざ机に向かってみるも、書き出しが難しいんですよね。ある程度の内容は頭に浮かんでいても、一番最初の文章が思いつかず、原稿用紙の前で悩んでそのまま書けない日もありました。それでも何とか書き始めて、原稿用紙もわりと枚数がいった頃、今度はどこでどんな風に終わらせればいいのか迷子になってしまって、結局完結しないまま、いつの間にか書いていた事すら忘れ去られた迷作があったのを思い出しました。だから余計にこうやって小説を最後まで書いて本にまでなっている人達を尊敬します(笑)自分がやってみたいとは思っていたけれど、文才も無いしそこまでの創造力も無いからこそ、人の作品を読むということにこれだけハマれるのかもしれません。すごいな~なんて思いながら読んだり、作品の世界に惹き込まれていったり色んな楽しみ方があるんですよね。読み終わった後、自分だったらこういうラストがいいな~とか想像するのも楽しいですし(*^^*)文章の書き方ひとつとっても、読み易かったり、いまいち世界に入りこめない書き方だったり色々あるので、自分にとってツボな文章を書く作家さんを探すのも楽しみ方のひとつな気がします。
インパクト大
これといった目的があったわけでは無いのですがなんとなく何か無いかな~と本屋でウロウロしていたら、京極夏彦の「死ねばいいのに」という小説が目に入りました。このタイトル、インパクトがすごくないですか?表紙も真っ黒で、もうこれだけですごく読んでみたい!と思いました(*^^*)タイトルってまず本を手にとってもらえるかどうかが分かれるすごく重要なものだと思うんですが、タイトルだけでなく表紙のインパクトも大事だなぁと思いました。きっとこのタイトルでも表紙に例えばイラストがついていたとしたら、例えば風景の写真だったとしたら、ここまで中身が知りたいとは思えなかったと思うんです。この真っ黒な表紙でも内容がまったく不明なわけでは無く、中身を連想させる重要な役割を果たしていると思います。まだ読んでいないので確かではありませんが、このタイトルにこの表紙、それだけできっと人間の業とか深い心情を描いた心理的な、決して明るい内容では無いんだろうなって思いました。そういう作品も好きなのですごく惹かれたんですよね(*^^*)ただタイトルがタイトルなだけに、電車の中とかで読んでいたらきっとたくさんの視線を浴びるような気がするのでブックカバーは外せないと思いました(笑)
ブログ更新のタイミング
お風呂が大好きなので、お休みの前日や当日はゆっくりと疲れを取る為に半身浴をするようにしています。今まではお風呂に浸かる時は小説を読んでいたんですが、最近は携帯を持ち込んでブログを書いたりしています。というのも、小説はお風呂以外の場所でも読みたいと意識してしまうので読んでしまうんですが、ブログを書くって実はなかなかタイミングがつかめないといいますか・・・。一日の終わりに書くのが主だと思うんですが、リビングで寛いでいる時ってブログを更新することよりも他のことに目がいってしまうので、つい放置してしまうんですよね。でも折角始めたブログなのでやっぱり一日一回とはいかずとも、一週間に数回は更新をしたいな~と思っていたら、友人に「だったらお風呂に入る時に更新することにしたら?」と言われて、それは名案だと思ったんです!お風呂場でなら携帯しか持ち込まなければ他にすることも無いので、気が散ることなく出来るんです。というわけで今このブログもお風呂場で書いています(笑)お風呂で小説だと話の長さによっては長湯してしまったりするので、ブログ更新だとそんなに長くならないので時間的にもちょうど良いんですよね。更新したいのに忘れてしまうという方にはおすすめです(*^^*)
夏の思い出
夏の思い出なんですが、うちの家族は海やプールが好きで夏休みになると必ずといって良い程連れて行かれていたんです。ですが私は日焼けをし易い・・・というか最早火傷ですね。黒くなってはくれずに真っ赤になってしまうんです。年中色白でなんだか病弱に見られてしまうし、夏は夏らしく真っ黒とは言わなくても程よく焼けてくれるのが理想的なんですがそれは叶わないので、どうせ焼けないなら極力日差しを浴びたくないというのが私の気持ちでした。なのでプールなどに連れていかれてもパラソルの下からは動かず、更に一応水着を着た体の上にバスタオルを巻いて完全防備!ちなみに水着着用なのは、パラソルがあるとはいえ炎天下なので汗を大量にかく為、服なんか着ていられないからです(笑)その怪しい格好で家族がプールで楽しんでいる中、私は一人パラソルの下で荷物番、兼読書をしていました(^^;)持参した小説が3冊読み終わってしまう程の時間滞在しているので、本を読んでいるだけで軽いダイエットにもなります。寧ろ低温のサウナで読書している感じです(笑)プールでそんなことしている人なんていないじゃないですか。軽く注目を浴びるのでいつも居た堪れませんでした・・・。そんな夏の思い出です・・・(^^;)